三日坊主大歓迎!! 大好評ベストセラー、待望の第2弾登場
著者 | 崎田ミナ(さきた・みな)著 福永伴子(ふくなが・ともこ)監修 |
---|---|
ジャンル | ファッション・健康 |
出版年月日 | 2018.07.12 |
ISBN | 9784864106177 |
判型・ページ数 | A5判・並製・120ページ |
定価 | 本体1,111円+税 |
atora_utsubyo | 🐱頑張って生きた
🐱時間通りに薬を飲めた
🐱全然寝れなくて苦しかった
🐱コロナ対策して生活した😷
🐱交代浴して自律神経を整えた
🐱お腹が痛くて本当に苦しかった
🐱作業所で作業を頑張ってやった
🐱ずぼらヨガやって自律神経を整えた… https://t.co/sEfX9sftRF2022-06-27 19:55:01
manzyun | @so_ku_dhiren もう耳にタコができたかもしれないですが;
『プリズナートレーニング』シリーズと、 @sakitamina 先生の『ずぼらヨガ』シリーズは激推しさせて頂きますよ。うん。2022-06-25 23:43:02
Makoto_Reiwa | ・リングフィット、Just Dance
・瞑想、寝たまんまヨガ
・ずぼらヨガストレッチ
・春アニメ消化
・歯医者行く
・部屋の掃除整理整頓洗濯
・日記書く
・携帯画像、ドラマCDと曲移動
・溜まった読書漫画消化
・春ゆきてレトロチ… https://t.co/cVzI04lU2r2022-06-25 18:44:18
mira_0925 | だから基盤となる体力つけようとずぼらヨガやっただけでぎっくり腰になってさ
背中まで痺れてきたときは色々終わってるな〜と思ったけど
ようやく治りつつある気配がする(完治の自信はない)2022-06-24 08:07:20
ShantyYu11 | 「も〜っとずぼらヨガ」の夜メニュー2つ、今日もできた〜。
同じ人が書いてる「体メンテ」の本もなんとなく気になってきたんだけど、ずぼらヨガくらいに簡単だといいな。
まだ目次しか立ち読みしてなくて。2022-06-23 23:02:04
いつでも・どこでも・誰でもできるヨガがパワーアップして帰ってきました。
肩こり、腰痛、頭痛、胃痛、めまい、自律神経失調、うつetc......
かつて絶不調だった著者が、ヨガ通いで健康を取り戻した......
......はずが、またも人生の荒波にもまれ、体調を崩していました。
しかし、再び体調不良・無気力に陥った著者を救ったのも、またヨガでした。
いつからでも、何度だって、またはじめればいいんです。
運動ギライの方、三日坊主の方、中断してしまっていた方にこそおすすめしたいヨガ・ストレッチを今回も厳選しました。
第二弾の本書では「も~っと」ポイントを盛り込んでお届けします!
・も~っとずぼらに!
→座ったままでできるポーズ多数
・も~っと元気に!
→ずぼらでもできる「ゆる筋トレ」を紹介
→鼻マッサージ、鎖骨ほぐしなど、今すぐできる小ワザも紹介
・も~っと楽ちんに!
→製本方法もグレードアップ
ぱたんと開きっぱなしにできるので、
本を手で押さえることなくヨガができます!
【書籍をご予約のお客様へ】
製本方法の変更によって、発売日が遅れることとなりました。
ご予約のお客様をお待たせすることになり、大変申し訳ございません。
より使いやすく、よりずぼらでも続けやすい製本にてお届けいたしますので、今しばらくお待ちいただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします!
第一弾『ずぼらヨガ』特設サイト
http://www.asukashinsha.jp/zubora-yoga/
自律神経のはたらき
1章 リフレッシュ
2章 元気が出る
3章 リラックス
4章 朝・昼・夜 おすすめメニュー
もっとリフレッシュ!:鎖骨ほぐし、ふくらはぎほぐし、鼻マッサージ
もっと元気に!:ゆる筋トレ(かんたんドローイン、四つんばいバランス、プランク)
もっとリラックス!:リストラティブヨガのススメ
コラム:呼吸について
コラム:自律神経を整える工夫
コラム:旦那の自律神経失調こくふく物語
コラム:主治医A先生との思い出
第一弾の『ずぼらヨガ』がご好評を得て、
編集部にも嬉しい声がたくさん届きました。
「ずぼらの私でもできた!」「やる気が出ました」「すぐに体がぽかぽかする…」などなど。
いつでもどこでも、思い立った時に気軽に実践できる「ずぼらヨガ」で、
少しでもラクになる人がいらっしゃって、お届けできて本当によかったと思いました。
第二弾をつくることになった時、
著者の崎田さんから話に上がったのは、
「また、はじめればいい」ということでした。
私もなのですが、「運動するぞ!」「健康になるぞ!」と意気込んで始めたエクササイズ、ストレッチ、ジム通いetc……
それらも結局続かないと、「私はこんなこともできないんだ……」と落ち込んで、
一度はがんばった事実からも目を背けてしまいがちですよね。
「ずぼらヨガ」はそう捉えてほしくないな、と考えています。
というのも、ポーズをお手本通り完璧にやるよりも、
自分が気持ちいいと思える範囲でいい、というのが「ずぼらヨガ」です。
今日は硬いな~、ここ苦しいなあ~、あれ?前より楽になったかな~
今の自分の状態を自覚するだけでもいいんです。
0か100か、ではなく、1でもいいから体にとっていいことをやってみる。
100はできなくても、1をやってみるだけで心も体も気持ちよく変わっていく。
そう実感していただけるであろうものを集めました。
「これ気持ちいい~」というお気に入りを見つけてさえもらえれば、
また、気が向いた時に、気軽に実践してもらえると思います。
「ずぼらヨガ」すらできない……
そういう時期は誰にでも訪れますが、
中断してしまってもいいんです。またはじめればいいんです。
なんてったって、「いつでも」「どこでも」できるヨガなので
困った時のお守り代わりに使っていただければ嬉しいです。